バイク ライディングギア 季節の記事

DFGのあったかインナーが15年ぶりにモデルチェンジ!モトクロス専用たる所以に迫る

2023/11/22

「冬は寒いからバイクはお休み」というライダーも多いと思いますが、モトクロスやエンデューロなど競技を中心に活動しているライダーにとって冬は次のシーズンに向けてスキルアップを目指す重要な練習期間です。 いくら運動して汗をかくと言ってもやっぱり冬は寒いし、体が硬くなって動きづらく、怪我に繋がってしまうリスクもあります。ただ防寒するだけなら何枚も重ね着をすればいいのですが、オフロードライディングでジャージの上からウインドブレイカーなどを羽織ってしまうと動きづらくなりますし、素材によっては体温が上がり過ぎて汗をかき ...

ReadMore

バイク パーツ

これでもう迷わない! あなたのマシンに適合するハンドガードマウントはこう選ぶ

2023/11/21

ハンドガードを購入する際、欲しいハンドガードが本当に自分のマシンに装着可能なのか、確信が得られないことはありませんか? 今回の記事ではZETAだけでもかなりの数に及ぶハンドガードのマウントを整理することで、ハンドガードを安心して購入できるお手伝いができればと思います。 ほぼ全ての現行トレールバイクをカバーする 専用ハンドガードをラインナップ 飛び石や転倒から手とレバーを保護してくれるハンドガードは林道ツーリングでのマストアイテムというだけでなく、オフロードを走らないライダーにもドレスアップアイテムとして広 ...

ReadMore

ツーリング バイク

どんなに過酷な旅であっても、家に帰ってこれる最強のクラッチシステム

2023/11/22

オフロードバイクの弱点と言えば、まず思いつくのはレバー類でしょう。転倒時に曲がったり折れたり、そんなトラブルが頻発。しかし、レバーシステムそのものをごっそり変更することでウィークポイントをカバーすることができます! しかも引きが軽くなるっ!   サバイバルに必要なのは優れたツール 90年代のオフロードバイク雑誌には、とにかくツーリング先でのサバイバル術が掲載されていたものでした。林道にまだ行ったことがなくても、なんとなく雑誌で「パンクしてもタイヤに草や服を詰めれば、そのまま走ることができる」とい ...

ReadMore

カテゴリー キッズ・ファミリー バイク ライディングギア

何歳からどんなプロテクターをつけたらいいの? キッズに必要な装備レクチャー

2023/11/22

子供をバイクに乗せたい。そんな時に悩ましいのは、どんな装備をすればいいのかというところ。歩くくらいの速度でヨツバモトに乗るなら? 50ccになったらどのくらい? 65ccでジャンプを飛ぶようになったら? “ヨツバモトmeow編” 頭、ヒジ・ヒザ、足首からはじめよう いまやファーストバイクはヨツバモトだった、というキッズがモトクロスの国内選手権を走り始めている時代。「サッカーや野球だけでなく、バイクを取り組むべきスポーツの一環として世の中に広めたい」、そんな思いから開発されたヨツバモトの夢が、いよいよ花開き ...

ReadMore

ツーリング バイク メンテナンス 季節の記事

まさに「コンプリート」! セロー/CRF250Lにポン付けできるハンドルバー

2023/11/22

みなさん、ハンドルバーの交換やハンドガードの装着でうまく付かずに苦労したことってありませんか? レーサーならまだしも、トレールバイクだとハンドル周りのスイッチ類やミラー、ウインカーなどが干渉したり、バーエンドの形状が合わなかったり……。ZETAはそんなライダーの味方となるべく、車種専用のカスタムパーツを多数ラインナップしています。今回はその中でも新商品のコンプリートハンドルバーを紹介! セロー250にハンドガードを装着したい! ライドハック編集部の伊澤はもともと全日本モトクロスに参戦していたモトクロスライ ...

ReadMore

ツーリング バイク ライディングギア

フラットソールとブロックソール、あなたはどっち派? 用途や好みに合わせて使い分けたいDFG フレックスブーツ

2023/11/22

オフロードブーツにおけるソールに対する考え方を再分析。ガミータイヤの流行りや登山靴、自転車用シューズなど、様々な考え方を取り入れて、フラットソールとブロックソールを考察してみました オフロードブーツのソールには様々な形状のものがあります。凸凹の少ないフラットソールから、オフロードタイヤのように大小のブロックで構成されているブロックソール、フラットとブロックが半々のもの……。これらのブーツはどのように選び、使い分ければ良いのでしょうか? 一般的にはフラットソールはモトクロス用途がメインの人に、ブロックソール ...

ReadMore

ツーリング バイク 季節の記事

ミニマムな北海道ツーリングを提案、小樽〜苫小牧クロスカブの旅

2023/11/22

北海道ツーリングというと、一週間くらいお休みを取って大型バイクで北海道一周……そんな夢のようなものを想像してしまいますが、別に日帰りだっていいし、バイクはカブだっていいんです。 今回は最も手軽に北海道ツーリングを体感できるプランを提案します。 関東地方から北海道に行くライダーの多くは「新潟→小樽」か、「大洗(もしくは仙台)→苫小牧」のフェリーを利用します。キャンペーンや運航時間、北海道のどの地域を旅したいか、などによって使い分けるのですが、今回は往路に「新潟→小樽」を利用し、小樽から苫小牧までツーリング、 ...

ReadMore

バイク パーツ レース

全日本モトクロスファクトリーライダーのこだわり。ZETA RACINGパーツを選ぶ理由

2023/10/6

全日本モトクロス選手権に参戦するファクトリーライダーから草レースを楽しむファンライダーまで、幅広い支持を得るバイクパーツブランド「ZETA RACING」。同ブランド製品の魅力は何か? ヤマハファクトリーライダー、ジェイ・ウィルソンに直接インタビュー! ヤマハファクトリーも採用する、ZETA RACING ZETA RACINGは、ダートフリークが開発・設計を手がけるバイクパーツブランド。その製品はいまや全日本モトクロス選手権に参戦するファクトリーライダーから、週末にモトクロス走行を楽しむホビーライダーま ...

ReadMore

ツーリング バイク ライディングギア

軽量で動きやすいナビゲーターショートブーツが探索ツーリングに最適解だった

2023/9/21

DFGから新発売したナビゲーターショートブーツ。オフロードブーツとの使い分けや、本革と合成皮革の違いなど、本製品が気になっている人は多いでしょう。編集部が実際に履き比べてその使い勝手を検証してみましたよ! 軽くて小回りが効いて、走破性が高く、道なき道も走っていけるオフロードバイク。そんな魅力的なオフロードバイクに対し、オフロードブーツはどうでしょう? トライアル用、エンデューロ用、モトクロス用といくつか種類はありますが、どれも膝下までしっかり覆われていて、ちょっと厳つい印象を受けてしまいます。 確かに怪我 ...

ReadMore

バイク ライディングギア

「エントリーユーザーのことを本気で考えて開発した」DFGソリッドウエアの開発背景に迫る!

2023/9/15

日本国内で30年以上オフロードバイク用品やパーツを販売し続けてきたダートフリークが、ついに自社でオフロードバイクウエアを開発しました。言うなれば、どこよりも日本のオフロードバイク業界を知り尽くした企業と言えます。そんなダートフリークの社名を冠したブランドが「DFG(ダートフリークギア)」です。 DFGでは元々ツーリングなどに用いられるライディングジャケットや、パンツなどをリリースしていましたが、今回ついにオフロードウエアを開発、販売開始しました。 それがDFGソリッドウエアです。 DFG ソリッド ジャー ...

ReadMore

DIRTFREAK YouTube コンテンツ
ZETA タフロック スマートフォンマウント
MIGRATRAIL ベッドキット等の設置方法
『CRF250L DUAL X 』ON&OFF 走るフィールドに境界線はない
DFG MOTORCYCLES
DFGモジュールモトパック サイドバッグベース オフロードタイプ
UN-E1220 オフロードバイク用タイヤチェンジャー
デルタ バレル4-S MINIサイレンサー
ZETA デュラブル チェーンガイド
KLX230 ストリートMX カスタム
キッズが乗ってミニバイぱにっくに参戦!
CRF125F ダープラ号を作ろうPART4
ZETA アドベンチャーウィンドシールドCC110