もうすぐハロウィン!
おうちで家族で、目で見て食べて楽しめる、アイシングクッキーづくりに挑戦♪
まずはベースとなるきれいなクッキーづくりから!
目指すは…、
- 均一な色
- 均一な厚み
- ほどほどの硬さ
この3点揃った、アイシングを施すのにぴったりのクッキーを作ります♪
参考にさせていただいたレシピはこちら
cotta アイシングがしやすいクッキー生地 ♪
( https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00010995 )
まとめた生地を、一晩冷蔵庫で寝かせたものがこちら。
しっかりまとまっていい感じ!
まな板の上で伸ばします
生地は延ばすと広がるので、少し大き目のまな板で行ってください
そして、その時便利なのが、ガイド付きめん棒!
貝印 均等にのばせるリング付きめん棒
( https://www.kai-group.com/store/products/detail/7582 )
ガイドとなるシリコンリングが付いていて、簡単に均等な4mmに!
美しい!
そして、画面越しでは伝えられませんが、この時点ですでに美味しいクッキーの香りが…
インターネットやダイソーさんでGETしたクッキー型
ダイソー クッキー型
( https://jp.daisonet.com/products/4979909964170_pos=46&_sid=218a0f5da&_ss=r )
馬嶋屋菓子道具店 クッキー型
( https://item.rakuten.co.jp/majimaya/c/0000001280/ )
ダイソーさんは、季節のクッキー型を出してくれているので、とっても助かります♪
しかも2種類入って110円…。なんというコスパ。
馬嶋屋菓子道具店さんはあまりみかけないレアなクッキー型多し!
コレ!といった出会いがあるお菓子道具屋さんです♪
そして今度こそ型抜きへ
作業中気が付いたのですが、生地は冷たくて硬いうちの方が断然扱いやすい!
特に細い形や、少し複雑な形のものは、生地が柔らかくなってからだと簡単に形が変わってしまいます
くりぬいた生地はまとめてこねて冷やしておけば、またあとでクッキーにできます♪
そしてここでアクシデント!!!!!!
打ち粉をしなかったため、まな板に生地が張り付いてしまいました!!!!!
皆さんは是非打ち粉を!!!!
なんとか復旧。
オーブン用の天板の上にクッキングシートを敷き、その上に生地を並べます。
そしてオーブンへ…
余熱をしておいた170℃のオーブンで、様子を見ながら15分ほど…
残った生地をまとめて作った方もなんとかいい感じ!